2016年08月02日
林業就業体験合宿!一般の部の募集開始!
こんにちは
富士町地域おこし協力隊の門脇です。
夏真っ盛りですね
今日は林業体験合宿の一般の部の募集が開始したので、
そのお知らせです‘`♪ヾ('∀'o)ノ


林業就業体験合宿~一般の部~
日程:2016年9月28日(水)~30日(金)
場所:佐賀市富士町内各所
宿泊先:古湯温泉旅館
参加費:1万円
定員:12名程度
参加資格:林業に就業する意欲のある人、林業に興味のある人、概ね45歳以下であること
内容:林業に関する座学から実技まで幅広く2泊3日で体験してもらいます。チェーンソーの安全講習や実技、林業高性能機械の操縦体験もできます!
佐賀市のページはこちら♪
https://www.city.saga.lg.jp/main.php/32766.html
また、今回は佐賀県内はもちろん、全国から募集者募るため、
「日本仕事百貨」さんにお願いして、記事も書いていただきました

こちらも合わせてぜひ、ご覧になってくださいヾ(≧▽≦)ノ゙
日本仕事百貨
http://shigoto100.com/
たくさんのご応募お待ちしております♪

富士町地域おこし協力隊の門脇です。
夏真っ盛りですね

今日は林業体験合宿の一般の部の募集が開始したので、
そのお知らせです‘`♪ヾ('∀'o)ノ


林業就業体験合宿~一般の部~
日程:2016年9月28日(水)~30日(金)
場所:佐賀市富士町内各所
宿泊先:古湯温泉旅館
参加費:1万円
定員:12名程度
参加資格:林業に就業する意欲のある人、林業に興味のある人、概ね45歳以下であること
内容:林業に関する座学から実技まで幅広く2泊3日で体験してもらいます。チェーンソーの安全講習や実技、林業高性能機械の操縦体験もできます!
佐賀市のページはこちら♪
https://www.city.saga.lg.jp/main.php/32766.html
また、今回は佐賀県内はもちろん、全国から募集者募るため、
「日本仕事百貨」さんにお願いして、記事も書いていただきました


こちらも合わせてぜひ、ご覧になってくださいヾ(≧▽≦)ノ゙
日本仕事百貨
http://shigoto100.com/
たくさんのご応募お待ちしております♪
2016年06月22日
2016林業就業体験合宿!高校生の部募集開始!
こんにちは
富士町地域おこし協力隊の門脇です!
先日の大雨は大丈夫でしたか?


今日も九州地域は雨が強く心配ですね
大雨が降ったり、暑くなったり体調を崩しやすい季節ですが、
皆様が元気で過ごしていますように!
さて、今日は「林業体験合宿」の
お知らせです

今年もやります!
「林業体験合宿」!!
楽しみですね^^
今年も昨年同様、8月に高校生の部。
9月に一般の部の二部構成になっています
今回はまず、8月の高校生の部の紹介をさせてください


https://www.city.saga.lg.jp/main/32388.html
今年も高校生は参加費無料!
三食付き!!古湯温泉泊くです

チェーンソーや草刈機を使ったり、
高性能林業機械の操作体験をしたりと内容も盛りだくさんです

申込期限は7月22日(金)まで!
ぜひぜひご参加ください

富士町地域おこし協力隊の門脇です!
先日の大雨は大丈夫でしたか?



今日も九州地域は雨が強く心配ですね

大雨が降ったり、暑くなったり体調を崩しやすい季節ですが、
皆様が元気で過ごしていますように!
さて、今日は「林業体験合宿」の
お知らせです


今年もやります!
「林業体験合宿」!!
楽しみですね^^
今年も昨年同様、8月に高校生の部。
9月に一般の部の二部構成になっています

今回はまず、8月の高校生の部の紹介をさせてください



https://www.city.saga.lg.jp/main/32388.html
今年も高校生は参加費無料!
三食付き!!古湯温泉泊くです


チェーンソーや草刈機を使ったり、
高性能林業機械の操作体験をしたりと内容も盛りだくさんです


申込期限は7月22日(金)まで!
ぜひぜひご参加ください


2016年06月09日
大人のためのカブトムシ相撲大会
こんにちは!
佐賀市富士町地域おこし協力隊の門脇です

カエルの大合唱に、小鳥のコーラス!
山の音がにぎやかになってきましたね

今日は、富士町の夏の熱い熱いあつ~い


イベントをご紹介したいと思います

『 全九州大人の
カブトムシ相撲大会 』

この大会は18歳以上の大人がカブトムシたちを片手に熱いバトルを
繰り広げるとっても珍しいイベントです!
3人1組の団体戦では1人以上大人がいればOKなので、
ご家族のみなさん、お友達のみんなで、参加するのもまた良し!ですよ
カブトムシは当日販売もしているので、
手ぶらで来ても大丈夫
もちろん、自分の育てたカブトムシをこの日のために合わせて連れてくるのもOKです
見ているだけでも盛り上がる「大人のカブトムシ相撲大会」
ぜひぜひ遊びに来てくださいね~

私も当日はスタッフとしてお手伝いがんばりたいと思います
佐賀市富士町地域おこし協力隊の門脇です


カエルの大合唱に、小鳥のコーラス!
山の音がにぎやかになってきましたね


今日は、富士町の夏の熱い熱いあつ~い



イベントをご紹介したいと思います


『 全九州大人の
カブトムシ相撲大会 』

この大会は18歳以上の大人がカブトムシたちを片手に熱いバトルを
繰り広げるとっても珍しいイベントです!
3人1組の団体戦では1人以上大人がいればOKなので、
ご家族のみなさん、お友達のみんなで、参加するのもまた良し!ですよ

カブトムシは当日販売もしているので、
手ぶらで来ても大丈夫

もちろん、自分の育てたカブトムシをこの日のために合わせて連れてくるのもOKです

見ているだけでも盛り上がる「大人のカブトムシ相撲大会」

ぜひぜひ遊びに来てくださいね~


私も当日はスタッフとしてお手伝いがんばりたいと思います

2016年04月20日
ふるゆ温泉おさんぽ市のご案内♪
ご無沙汰しております!
富士町地域おこし協力隊の門脇です
先週は九州中が揺れ、大変でしたね

被災された皆様には心からお見舞い申し上げるとともに、
1日でも早く日常生活に戻れることをお祈りしております。
さて、今日はイベントのご案内です!
林業とはあまり関係ないのですが、
富士大和森林組合の事務所のある古湯温泉でのイベントです
実は、私も運営メンバーに参加しております

ふるゆ温泉おさんぽ市
日程 2016年4月29日(金・祝)
時間 10:00~16:00
場所 古湯温泉街、フォレスタふじ等
https://www.facebook.com/furuyuosampo/

古湯温泉街全体を使って、空き家、空き地などに
雑貨屋さんや飲食店などのお店が点在しています。
ゆっくりくるっと古湯をお散歩しながら、
新緑の季節を楽しみつつ、イベントを楽しんで頂くイベントとなっております

当日はマルシェ、映画上映、ワークショップなどなど盛りだくさんの内容になっていますよ~。
ぜひぜひGWの初日に古湯温泉街に遊びに来てください
富士町地域おこし協力隊の門脇です

先週は九州中が揺れ、大変でしたね


被災された皆様には心からお見舞い申し上げるとともに、
1日でも早く日常生活に戻れることをお祈りしております。
さて、今日はイベントのご案内です!
林業とはあまり関係ないのですが、
富士大和森林組合の事務所のある古湯温泉でのイベントです

実は、私も運営メンバーに参加しております


ふるゆ温泉おさんぽ市
日程 2016年4月29日(金・祝)
時間 10:00~16:00
場所 古湯温泉街、フォレスタふじ等
https://www.facebook.com/furuyuosampo/

古湯温泉街全体を使って、空き家、空き地などに
雑貨屋さんや飲食店などのお店が点在しています。
ゆっくりくるっと古湯をお散歩しながら、
新緑の季節を楽しみつつ、イベントを楽しんで頂くイベントとなっております


当日はマルシェ、映画上映、ワークショップなどなど盛りだくさんの内容になっていますよ~。
ぜひぜひGWの初日に古湯温泉街に遊びに来てください

2015年07月28日
林業就業体験合宿。
こんにちは!
富士町地域おこし協力隊の門脇です

今日は皆様にビッグなお知らせがあります
なんと、本年の8月と9月に
林業就業体験合宿が
開催されることになりました


〇第1回 20歳未満の部 8/17(月)~19(水)〇


〇第2回 20歳以上の部 9/30(水)~10/2(金)〇


この企画は佐賀市からの委託事業で林業の担い手不足対策として
開催されることとなりました。
林業というといわゆる3K
「キツイ」
「危険」
「汚い」
というイメージが強いと思います。
確かに、『キツイ』仕事です。
確かに、『危険』な仕事です。
確かに、『汚れる』こともあります。
でも、私が埼玉から佐賀に移住して実際に
除いた林業という仕事はそれだけではありませんでした。
枝打ちをしたあとの爽快感。
作業前と後で明らかに違う光の入り方。
実際に作業をしている皆さんのたくましさ、かっこよさ、、、。
私は都会のコンクリートジャングルの中で
満員電車に朝夕ぎゅうぎゅうになって詰められて
夜遅くまで何をしているのかわからない仕事を
表情のない顔でむっつりしているより
ずっとずっと健康的で、やりがいのある仕事だなぁ
と思いました
(もちろん、それはそれで大切なお仕事だと思っていますよ
)
とはいえ、なかなかこういった実際の現場を見たり、
現場で働く人と出会える機会は少ないというのが現実です。
なので、まずはほんの少しの興味からでいいので
林業という世界を覗いていただければ、
そのイメージがぐっと変わるのではないかと思います。
しかも、今回はなんと、
2泊3日3食付
で
富士大和森林組合の事務所のある
古湯温泉に泊まり
林業の基本的な座学から現場での実習まで
盛りに盛った内容なのに、、、
20歳未満の部 無料
20歳以上の部5000円
なんですよー


な、なんて太っ腹な企画なんでしょうか!!!
こんなチャンスなかなかないですよ~~~~

というわけで、
林業、森林に興味がある、山が大好き、就林したい!!
そんな皆様
ぜひぜひお誘いあわせの上ご参加ください
林業就業体験合宿
20歳未満の部 8/17(月)~8/19(水)
20歳以上の部 9/30(水)~10/2(金)
詳しくは上記リンクの佐賀市のページをご覧ください

富士町地域おこし協力隊の門脇です


今日は皆様にビッグなお知らせがあります

なんと、本年の8月と9月に
林業就業体験合宿が
開催されることになりました



〇第1回 20歳未満の部 8/17(月)~19(水)〇


〇第2回 20歳以上の部 9/30(水)~10/2(金)〇


この企画は佐賀市からの委託事業で林業の担い手不足対策として
開催されることとなりました。
林業というといわゆる3K
「キツイ」
「危険」
「汚い」
というイメージが強いと思います。
確かに、『キツイ』仕事です。
確かに、『危険』な仕事です。
確かに、『汚れる』こともあります。
でも、私が埼玉から佐賀に移住して実際に
除いた林業という仕事はそれだけではありませんでした。
枝打ちをしたあとの爽快感。
作業前と後で明らかに違う光の入り方。
実際に作業をしている皆さんのたくましさ、かっこよさ、、、。
私は都会のコンクリートジャングルの中で
満員電車に朝夕ぎゅうぎゅうになって詰められて
夜遅くまで何をしているのかわからない仕事を
表情のない顔でむっつりしているより
ずっとずっと健康的で、やりがいのある仕事だなぁ
と思いました

(もちろん、それはそれで大切なお仕事だと思っていますよ

とはいえ、なかなかこういった実際の現場を見たり、
現場で働く人と出会える機会は少ないというのが現実です。
なので、まずはほんの少しの興味からでいいので
林業という世界を覗いていただければ、
そのイメージがぐっと変わるのではないかと思います。
しかも、今回はなんと、
2泊3日3食付

富士大和森林組合の事務所のある
古湯温泉に泊まり
林業の基本的な座学から現場での実習まで
盛りに盛った内容なのに、、、
20歳未満の部 無料
20歳以上の部5000円
なんですよー



な、なんて太っ腹な企画なんでしょうか!!!
こんなチャンスなかなかないですよ~~~~


というわけで、
林業、森林に興味がある、山が大好き、就林したい!!
そんな皆様


林業就業体験合宿
20歳未満の部 8/17(月)~8/19(水)
20歳以上の部 9/30(水)~10/2(金)
詳しくは上記リンクの佐賀市のページをご覧ください


2015年05月26日
海と山をつなぐ下刈♪
こんにちは
富士町地域おこし協力隊の門脇です
今日もさわやかな良いお天気ですね!
今日は、なんと
佐賀県有明海漁業協同組合
の皆さん(総勢40名程)と下刈をしてきました

なぜ漁業組合のみなさんと下刈
と思われる方も多いと思います。
実は佐賀県有明漁業協同組合の皆さんは
14年も前から富士町の山の一区画に植樹をし
山を育てる活動をされているんです


しかも、植樹するだけではなく、
毎年下刈にも来て下さっているんですよ
植えるだけにとどまらず、ちゃんと育っていく過程も
見守り続けているんですね
そうしやって、14年間漁業組合の皆さんに見守られて
育った森はとってもさわやかで気持ちがよかったです


そして、何より1番感動したのは、、、皆さん、、、
作業し慣れていらっしゃる



び、びっくりしました!
富士町に来て半年のぺーぺーの私のおそまつな鎌使いなんて
とてもじゃないけれど恥ずかしくて見せられないほどでした

仮払機を使う姿といい、鎌を使う姿といい、、、
山の人にしか見えませんでした


作業も素早くあっという間に草だらけだった森がきれいに

富士町の山は杉と桧が圧倒的に多いのですが、
漁業組合さんの山は桜やモミジ、クヌギなど、広葉樹が中心です
春夏秋冬美しい山がこれからも育ち、
木々たちの恵が海まで届くといいですね

今日は海に根ざす皆さんの懐の広さと暖かさを感じた1日でした
佐賀県漁業協同組合の皆さん、今日はお疲れ様でした


また、いつでも山にいらっしゃってくださいね
私も、海にも行きたいな~




富士町地域おこし協力隊の門脇です

今日もさわやかな良いお天気ですね!
今日は、なんと

佐賀県有明海漁業協同組合
の皆さん(総勢40名程)と下刈をしてきました

なぜ漁業組合のみなさんと下刈

と思われる方も多いと思います。
実は佐賀県有明漁業協同組合の皆さんは
14年も前から富士町の山の一区画に植樹をし
山を育てる活動をされているんです



しかも、植樹するだけではなく、
毎年下刈にも来て下さっているんですよ

植えるだけにとどまらず、ちゃんと育っていく過程も
見守り続けているんですね

そうしやって、14年間漁業組合の皆さんに見守られて
育った森はとってもさわやかで気持ちがよかったです


そして、何より1番感動したのは、、、皆さん、、、
作業し慣れていらっしゃる




び、びっくりしました!
富士町に来て半年のぺーぺーの私のおそまつな鎌使いなんて
とてもじゃないけれど恥ずかしくて見せられないほどでした


仮払機を使う姿といい、鎌を使う姿といい、、、
山の人にしか見えませんでした



作業も素早くあっという間に草だらけだった森がきれいに


富士町の山は杉と桧が圧倒的に多いのですが、
漁業組合さんの山は桜やモミジ、クヌギなど、広葉樹が中心です

春夏秋冬美しい山がこれからも育ち、
木々たちの恵が海まで届くといいですね


今日は海に根ざす皆さんの懐の広さと暖かさを感じた1日でした

佐賀県漁業協同組合の皆さん、今日はお疲れ様でした



また、いつでも山にいらっしゃってくださいね

私も、海にも行きたいな~



2015年04月13日
八女のサクラ日和♪
こんにちは
富士町地域おこし協力隊の門脇です
あいにくの雨であっという間に桜の季節から
新緑の季節へと移り変わりましたね
日ごとに移り変わる木々の色が美しく、
毎日景色を眺めることが楽しみです^^
さて、、今日は、先日八女で行われた
『サクラ日和』というお花見イベントに
出店した際の様子をレポートしたいと思います
木と食と桜を楽しむ上陽の新イベント
『サクラ日和』は桜がちょうど咲き始めた
3/29(日)に八女市のホタルと石橋の里公園で
開催されました

実はこのイベントは先日
サクラ日和を企画された
八女の地域おこし協力隊の寺崎さんと
八女の製材所の奥様が林業女子会@さが
の定例会に遊びに来てくれたところからはじまったんです
お2人が富士大和森林組合の木工教室定番の
ミニベンチを見て椅子を作りたい!と
言って下さったのがきっかけでベンチでお花見イベント
が生まれたそうです
そういうことであればぜひ
富士大和森林組合でもミニベンチを持って
遊びに行かせてください
ということで、今回は八女までミニベンチを持って
出張木工体験教室を出店してきました

今回1人で八女まで出張したこともあり
予想以上の盛況っぷりにてんやわんやで
来て頂いたお客様や周りの出店者様に
助けられてばかりでした

本当にありがとうございました~
本当に不慣れな点ばかりでしたが、
来てくださった皆様が少しでも楽しんで
木を身近に感じ、好きになってくれたら嬉しいです


世界に1つしかないマイベンチ

ぜひ大切にしてくださいね
また、今回ぎりぎりまで、慌しかったこともあり、
ブログでイベントの告知ができずに申し訳ありませんでした

次回はイベントの告知からレポートまでばっちりブログに上げたいと思います
今回ミニベンチを作られた方も、
ティッシュBOXや虫かご、現在思案中のキットなどもあるので
ぜひまた来てくださいね~

当日お会いできた皆様、スタッフの皆様
本当にありがとうございました

次回も楽しみにしていますね




富士町地域おこし協力隊の門脇です

あいにくの雨であっという間に桜の季節から
新緑の季節へと移り変わりましたね

日ごとに移り変わる木々の色が美しく、
毎日景色を眺めることが楽しみです^^
さて、、今日は、先日八女で行われた
『サクラ日和』というお花見イベントに
出店した際の様子をレポートしたいと思います

木と食と桜を楽しむ上陽の新イベント
『サクラ日和』は桜がちょうど咲き始めた
3/29(日)に八女市のホタルと石橋の里公園で
開催されました


実はこのイベントは先日
サクラ日和を企画された
八女の地域おこし協力隊の寺崎さんと
八女の製材所の奥様が林業女子会@さが
の定例会に遊びに来てくれたところからはじまったんです

お2人が富士大和森林組合の木工教室定番の
ミニベンチを見て椅子を作りたい!と
言って下さったのがきっかけでベンチでお花見イベント

が生まれたそうです

そういうことであればぜひ
富士大和森林組合でもミニベンチを持って
遊びに行かせてください

ということで、今回は八女までミニベンチを持って
出張木工体験教室を出店してきました


今回1人で八女まで出張したこともあり
予想以上の盛況っぷりにてんやわんやで
来て頂いたお客様や周りの出店者様に
助けられてばかりでした


本当にありがとうございました~

本当に不慣れな点ばかりでしたが、
来てくださった皆様が少しでも楽しんで
木を身近に感じ、好きになってくれたら嬉しいです



世界に1つしかないマイベンチ


ぜひ大切にしてくださいね

また、今回ぎりぎりまで、慌しかったこともあり、
ブログでイベントの告知ができずに申し訳ありませんでした


次回はイベントの告知からレポートまでばっちりブログに上げたいと思います

今回ミニベンチを作られた方も、
ティッシュBOXや虫かご、現在思案中のキットなどもあるので
ぜひまた来てくださいね~


当日お会いできた皆様、スタッフの皆様
本当にありがとうございました


次回も楽しみにしていますね




2014年11月17日
第29回 富士町ふれあい祭り
ご無沙汰しております
富士町地域おこし協力隊の高橋です
今日は11月の8日(土)、9日(日)に行われた
第29回富士町ふれあい祭りでの富士大和森林組合のブース
の様子をお伝えしたいと思います
富士大和森林組合ではたくさんのコーナーを持っていたのですが、
まず最初に紹介するのはこのコーナー

薪割体験コーナーです

みなさん、薪割ってされたことありますか?
みなさんお察しのこととは思いますが、東京からやってきた私は、、、
当然のように薪割したことありません!!!!
今回はじめて私も薪割に挑戦してみたのですが、
上手な人がやっていると面白いくらいに、ぱーん!ぱーーん!と
割れていくのに、へっぴり腰の私がやると
まったく薪は割れてくれませんでした
お姉さん見本見せてよ!」と言われた時には
「む、無理です~~~~、、、
」
と思わず弱音をもらしてしまいました(笑)
薪割体験コーナーは組合長の提案ではじめて今回
取り組んだコーナーだったのですが、
昔よくやったよ~!と懐かしがる方、
やってみたい~!という子供たち、
今も現役よ~!というベテランさん、予想以上に大好評でした!!
そして、続いてのコーナーはこちら!


コケ玉づくり体験コーナーです
なんと、コケ玉づくりがワンコイン(100円)で体験できたんですよ~!
こちらは佐賀市の森林整備課さんと共同で開催していました
みなさん、思い思いの素敵なコケ玉を作って帰っていましたよ~
続いてのコーナーは、、、
私は一見地味かと思っていたのですが、
子供も大人もハマる佐賀市のひのきでできた積木コーナーです



子供たちの創造力の豊かさには驚かされてばかりです
モデル出演OKとのことだったので、
それぞれの作った力作と一緒にハイ、チーズ

コーナー全体の写真を取り損ねてしまったのですが、
木工教室では、ティッシュBOXとミニベンチの作成をしていました


他にも、物品販売、9日はステージにて豪華賞品付き
丸太ん棒りんぐ大会も行いました

参加してくださったみなさんありがとうございました

また楽しいイベントができるよう取り組んでいきたいと思います


富士町地域おこし協力隊の高橋です

今日は11月の8日(土)、9日(日)に行われた
第29回富士町ふれあい祭りでの富士大和森林組合のブース
の様子をお伝えしたいと思います

富士大和森林組合ではたくさんのコーナーを持っていたのですが、
まず最初に紹介するのはこのコーナー


薪割体験コーナーです


みなさん、薪割ってされたことありますか?
みなさんお察しのこととは思いますが、東京からやってきた私は、、、
当然のように薪割したことありません!!!!
今回はじめて私も薪割に挑戦してみたのですが、
上手な人がやっていると面白いくらいに、ぱーん!ぱーーん!と
割れていくのに、へっぴり腰の私がやると
まったく薪は割れてくれませんでした

お姉さん見本見せてよ!」と言われた時には
「む、無理です~~~~、、、

と思わず弱音をもらしてしまいました(笑)
薪割体験コーナーは組合長の提案ではじめて今回
取り組んだコーナーだったのですが、
昔よくやったよ~!と懐かしがる方、
やってみたい~!という子供たち、
今も現役よ~!というベテランさん、予想以上に大好評でした!!
そして、続いてのコーナーはこちら!


コケ玉づくり体験コーナーです

なんと、コケ玉づくりがワンコイン(100円)で体験できたんですよ~!
こちらは佐賀市の森林整備課さんと共同で開催していました

みなさん、思い思いの素敵なコケ玉を作って帰っていましたよ~

続いてのコーナーは、、、
私は一見地味かと思っていたのですが、
子供も大人もハマる佐賀市のひのきでできた積木コーナーです




子供たちの創造力の豊かさには驚かされてばかりです

モデル出演OKとのことだったので、
それぞれの作った力作と一緒にハイ、チーズ


コーナー全体の写真を取り損ねてしまったのですが、
木工教室では、ティッシュBOXとミニベンチの作成をしていました



他にも、物品販売、9日はステージにて豪華賞品付き
丸太ん棒りんぐ大会も行いました


参加してくださったみなさんありがとうございました


また楽しいイベントができるよう取り組んでいきたいと思います


2014年10月31日
2014バルーンフェスタ♪♪
2014バルーンフェスタがいよいよはじまりましたね


富士大和森林組合でも、さがうまかもん市のテント内にて木工コーナーを特設しています


こちらの木工コーナーではワンコイン(500円)で松ぼっくりツリー
もしくはティッシュBOX工作ができます
まつぼっくりの中でも最も大きい大王松
(だいおうしょう、もしくはだいおうまつと読みます)
のまつぼっくりを使ってツリー工作をするのですが、、、
私、知らなかったんです、、、
このまつぼっくり実は普通に購入しようとすると
1個あたり200~300円以上するんですね!!!
じぇじぇじぇ~~~~~!!!!
(←古いですね)
うちの木工コーナーではとっても立派で10センチどころか15センチはある
大王松のまつぼっくりに佐賀市で育った杉の木の台座も付き
モールもついて、さらに、
これまた立派などんぐりもついて500円です
あれ、これ、すっごく破格だったんじゃあ、、、
とも思ったのですが、、、
やっぱり来ていただいたみなさんに楽しんでいただける
ことが1番です

森林組合の職員が日夜拾い集めたまつぼっくりとどんぐりで
ぜひぜひ素敵なまつぼっくりツリーを作ってくださいね

それからそれから、物販にも実はお得な商品が

なべしき、コースターもかわいいのですが、
実は写真の右上の『高級杉おぼん』

高級と前書きを付けたからには付けただけの理由があるんです

このおぼん、よく見るとわかるのですが、1枚板の杉の木でできています
さて、みなさん、ここで問題です
約35センチ×35センチのこのおぼんを取るのに必要な木の太さを考えてみてください
気づきました?気づきましたか??
そう、このおぼんを作るのには確実に直径が40センチ以上どころか
もっと大きな木が必要なんです

1枚板を使っておぼんを作るなんて、なんて贅沢なんでしょう!
このおぼんの美しい木目の理由はここにあるんですね

この素敵なおぼん、数には限りがありますが、
ぜひご自宅で末永く大切に使って頂きたい逸品です

木になった、、、じゃなくて、気になった方はぜひぜひ
物販コーナーも見にきてくださいね
なんだか通販サイトの回し者のようですが、
ぜひぜひおすすめしたい逸品なんですよ~

それでは、長々とバルーンフェスタの木工コーナーの
ご案内をしてきましたが、本日は最後に初日のみなさんの力作を
ご紹介して締めたいと思います

ではでは、どうぞ~

この表情がいいですね!!

かわいい~!!2014とばっちり入って記念にもなりますね~

あーちゃん、モデル出演もありがと~
楽しかったね

おお~!力作ですね~~~


こ、これは
ト○キュージャー
すごか~

バルーンと仲良く寄り添ったどんぐりがいいですね~
うーん、どれも本当に力作ばかりですね!!
みなさんの発想力に驚かされてばかりです

10月31日(木)~11月3日(月)までのバルーンフェスタ開催中は
木工コーナーもずっとオープンしていますので、
ぜひぜひ足をお運びください

ではではまた~




富士大和森林組合でも、さがうまかもん市のテント内にて木工コーナーを特設しています


こちらの木工コーナーではワンコイン(500円)で松ぼっくりツリー
もしくはティッシュBOX工作ができます

まつぼっくりの中でも最も大きい大王松
(だいおうしょう、もしくはだいおうまつと読みます)
のまつぼっくりを使ってツリー工作をするのですが、、、
私、知らなかったんです、、、
このまつぼっくり実は普通に購入しようとすると
1個あたり200~300円以上するんですね!!!

じぇじぇじぇ~~~~~!!!!

うちの木工コーナーではとっても立派で10センチどころか15センチはある
大王松のまつぼっくりに佐賀市で育った杉の木の台座も付き
モールもついて、さらに、
これまた立派などんぐりもついて500円です

あれ、これ、すっごく破格だったんじゃあ、、、

とも思ったのですが、、、
やっぱり来ていただいたみなさんに楽しんでいただける
ことが1番です


森林組合の職員が日夜拾い集めたまつぼっくりとどんぐりで
ぜひぜひ素敵なまつぼっくりツリーを作ってくださいね


それからそれから、物販にも実はお得な商品が


なべしき、コースターもかわいいのですが、
実は写真の右上の『高級杉おぼん』


高級と前書きを付けたからには付けただけの理由があるんです


このおぼん、よく見るとわかるのですが、1枚板の杉の木でできています

さて、みなさん、ここで問題です

約35センチ×35センチのこのおぼんを取るのに必要な木の太さを考えてみてください

気づきました?気づきましたか??
そう、このおぼんを作るのには確実に直径が40センチ以上どころか
もっと大きな木が必要なんです


1枚板を使っておぼんを作るなんて、なんて贅沢なんでしょう!
このおぼんの美しい木目の理由はここにあるんですね


この素敵なおぼん、数には限りがありますが、
ぜひご自宅で末永く大切に使って頂きたい逸品です


木になった、、、じゃなくて、気になった方はぜひぜひ
物販コーナーも見にきてくださいね

なんだか通販サイトの回し者のようですが、
ぜひぜひおすすめしたい逸品なんですよ~


それでは、長々とバルーンフェスタの木工コーナーの
ご案内をしてきましたが、本日は最後に初日のみなさんの力作を
ご紹介して締めたいと思います


ではでは、どうぞ~


この表情がいいですね!!


かわいい~!!2014とばっちり入って記念にもなりますね~


あーちゃん、モデル出演もありがと~



おお~!力作ですね~~~



こ、これは





バルーンと仲良く寄り添ったどんぐりがいいですね~

うーん、どれも本当に力作ばかりですね!!
みなさんの発想力に驚かされてばかりです


10月31日(木)~11月3日(月)までのバルーンフェスタ開催中は
木工コーナーもずっとオープンしていますので、
ぜひぜひ足をお運びください


ではではまた~


2014年10月16日
どんぐりごはん♪
今日の夕飯はどんぐりごはんですよ~
さぁ、まずはどんぐりを湯がきましょう!!!


おいしそうですね~~~~

・・・・と、いうのは冗談で、、、、
この大量に湯がいたどんぐりたちはバルーンフェスタさがうまかもん市内に
特設される富士大和森林組合が開催する木工教室で子供たちに
使ってもらうためのどんぐりたちです

食用じゃないですよ
驚きました?驚きました?
ただ、しいの実など一部のどんぐりは実際に湯がいたり炒ったりすると
食べれたりもするんですよね
私も子供のころ、しいの実を炒って食べた記憶があります。
実は、私も今回のバルーンフェスタの準備で調べるまで
知らなかったのですが、どんぐりやまつぼっくりは沸騰したお湯にいれて
2分~20分ほど湯がいてあげると、その後、
虫が出てきたり、変色したり、成長して芽がでてくることがなくなるそうです
私も子供のころどんぐりを拾ってきては虫をわかせては
母に叱られた記憶がありますが、ほんのひと手間で
長くきれいな状態でどんぐりを保存できるんですね!
今回バルーンフェスタの木工教室で子供たちに松ぼっくりツリーや
富士大和の山でとれた間伐材の端切れなどを使って
工作をしてもらうのですが、お家に持って帰ったあとも
長く安心して飾ってもらえるよう大量のどんぐりを湯がきました
去年はこんな素敵な作品ができあがってましたよ~!!




2014年10月30日(木)~11月3日(月)まで
バルーンフェスタ さがうまかもん市内にて開催予定です
ぜひ遊びに来てくださいね~

ワンコイン(500円)で子供から大人まで一緒に楽しめますよ~


さぁ、まずはどんぐりを湯がきましょう!!!


おいしそうですね~~~~


・・・・と、いうのは冗談で、、、、

この大量に湯がいたどんぐりたちはバルーンフェスタさがうまかもん市内に
特設される富士大和森林組合が開催する木工教室で子供たちに
使ってもらうためのどんぐりたちです


食用じゃないですよ

驚きました?驚きました?
ただ、しいの実など一部のどんぐりは実際に湯がいたり炒ったりすると
食べれたりもするんですよね

私も子供のころ、しいの実を炒って食べた記憶があります。
実は、私も今回のバルーンフェスタの準備で調べるまで
知らなかったのですが、どんぐりやまつぼっくりは沸騰したお湯にいれて
2分~20分ほど湯がいてあげると、その後、
虫が出てきたり、変色したり、成長して芽がでてくることがなくなるそうです

私も子供のころどんぐりを拾ってきては虫をわかせては
母に叱られた記憶がありますが、ほんのひと手間で
長くきれいな状態でどんぐりを保存できるんですね!
今回バルーンフェスタの木工教室で子供たちに松ぼっくりツリーや
富士大和の山でとれた間伐材の端切れなどを使って
工作をしてもらうのですが、お家に持って帰ったあとも
長く安心して飾ってもらえるよう大量のどんぐりを湯がきました

去年はこんな素敵な作品ができあがってましたよ~!!
2014年10月30日(木)~11月3日(月)まで
バルーンフェスタ さがうまかもん市内にて開催予定です

ぜひ遊びに来てくださいね~


ワンコイン(500円)で子供から大人まで一緒に楽しめますよ~

