2015年06月22日

チェーンソー講習!学科編

おはようございますsmileshine
富士町地域おこし協力隊の門脇ですflair
季節はすっかり梅雨ですね。
古湯は今朝も小雨と曇り空ですrain
じめじめした空気の苦手な私ですが、
山のしっとり感はなかなか良いかもnoteなんて思う今日この頃です。

さてさて、今日は、先日受講してきた
伐木作業者安全衛生特別教育講習こと
チェーンソー講習sign03
のレポートをお届けしたいと思いますsmilesun


チェーンソー講習!学科編


そもそも、『チェーンソー講習』って何?!
という方も多いと思います。
私も富士町に来るまでそんな講習があるとは知りませんでしたsign01
実はチェーンソーにも刈払機にも免許があるんですよ~eyeshine
仕事でチェーンソーや刈払機を使用する場合には原則としてこの資格を持っている必要があるんですdanger
チェーンソーも刈払機もそれだけ取り扱いの難しい機械であるということでもあると思いますgawksweat01

チェーンソー講習では1日目の学科と2日目の実技の2日間に渡ってチェーンソーを安全に使うための基本的な知識と技術を学びますpencil


1日目の学科の内容は

伐木作業に関する知識 3時間
チェーンソーに関する知識 2時間
振動障害及びその予防に関する知識 2時間
関係法令 1時間

と、、、、

1日中座学、、、

ぐー、、、despairsleepy


って!!うぉぉっとっと、、、、sign03impact


結構こわーい話も多く寝ていられませんよ!!shocksweat01

チェーンソーを使用した作業での死亡者数は
平成12年~21年の10年間でなんと503名coldsweats01
毎年50名前後の方が命を落とされていますcoldsweats02

講義ではどんな時に怪我や事故が発生するのか、
どうやったら防げるのか、
ただチェーンソーを使うためではなく安全に仕事をするための知識と技術を教えてくれるのですdangerdangerdanger

近年はハーベスタやフォワーダなどの
先進林業機械の導入が進み安全性は高まっていると言われてはいるものの林業という業界が全職種の中で危険度が1番高いという事実は未だ解決されていませんgawksweat01
そんな中日々、現場の皆さんが働いていてくれているのだと思うと本当に頭が下がる思いですweep

どうか林業に関わる全ての人が今日も怪我なく無事に1日の仕事を終えられますようにbell
そう祈るばかりですflower


今回はテキストの表紙くらいしか写真がなかったのですが、
次回は実技編のレポートを書きたいと思いますhappy01shine
最後までご一読頂きありがとうございました!!



同じカテゴリー(日々のこと)の記事画像
おさんぽ市御礼とトノサマガエル。
大寒波!!
あけましておめでとうございます♪
あけましておめでとうございます(*^_^*)
どんぐりごはん♪
えびすFM「のうぎょ~チャンネル」に出演しました♪
同じカテゴリー(日々のこと)の記事
 おさんぽ市御礼とトノサマガエル。 (2016-05-30 10:34)
 大寒波!! (2016-01-27 09:54)
 あけましておめでとうございます♪ (2016-01-05 13:56)
 メリークリスマス!&良いお年を☆ (2015-12-25 10:09)
 あけましておめでとうございます(*^_^*) (2015-01-07 10:53)
 どんぐりごはん♪ (2014-10-16 16:01)

Posted by 富士大和森林組合 at 09:09│Comments(0)日々のこと林業ってなんだろう?
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

プロフィール
富士大和森林組合
富士大和森林組合
自然を守る。地球を守る。それが私たちの使命です。

富士大和森林組合では、さまざまな事業を通して
地域の森林保全に貢献しています。

詳しくはホームページをご覧ください。
< 2025年04月 >
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人
お知らせ
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ