2017年08月28日
3年間ありがとうございました!!
こんにちは!佐賀市富士町地域おこし協力隊の門脇です。
あっと言う間に月日は流れ8月末で丸3年の任期を満了します。
この3年間の間に、林業体験合宿やバルーン大会、林業女子会など色々な活動をさせていただきました。
いつも笑われるのですが、私の車のトランクの中には当然のように
・ヘルメット
・長靴
・ナタとノコ
・グリップ手袋
・虫よけスプレー
・タオル
・温泉セット
と、女子らしからぬ常備セットが入っています(笑)。
山のこと、木のこと、たくさん勉強させて頂き、体験させて頂きました。
この知識と経験はこの3年間で終わらせずに、引き続き富士町で森林・林業に携わりながらまた次の人へとバトンタッチしていきたいと思います。
3年間本当にありがとうございました。
またお会いできる日を楽しみにしております。
佐賀市地域おこし協力隊
門脇 恵
あっと言う間に月日は流れ8月末で丸3年の任期を満了します。
この3年間の間に、林業体験合宿やバルーン大会、林業女子会など色々な活動をさせていただきました。
いつも笑われるのですが、私の車のトランクの中には当然のように
・ヘルメット
・長靴
・ナタとノコ
・グリップ手袋
・虫よけスプレー
・タオル
・温泉セット
と、女子らしからぬ常備セットが入っています(笑)。
山のこと、木のこと、たくさん勉強させて頂き、体験させて頂きました。
この知識と経験はこの3年間で終わらせずに、引き続き富士町で森林・林業に携わりながらまた次の人へとバトンタッチしていきたいと思います。
3年間本当にありがとうございました。
またお会いできる日を楽しみにしております。
佐賀市地域おこし協力隊
門脇 恵
2016年08月02日
林業就業体験合宿!一般の部の募集開始!
こんにちは
富士町地域おこし協力隊の門脇です。
夏真っ盛りですね
今日は林業体験合宿の一般の部の募集が開始したので、
そのお知らせです‘`♪ヾ('∀'o)ノ


林業就業体験合宿~一般の部~
日程:2016年9月28日(水)~30日(金)
場所:佐賀市富士町内各所
宿泊先:古湯温泉旅館
参加費:1万円
定員:12名程度
参加資格:林業に就業する意欲のある人、林業に興味のある人、概ね45歳以下であること
内容:林業に関する座学から実技まで幅広く2泊3日で体験してもらいます。チェーンソーの安全講習や実技、林業高性能機械の操縦体験もできます!
佐賀市のページはこちら♪
https://www.city.saga.lg.jp/main.php/32766.html
また、今回は佐賀県内はもちろん、全国から募集者募るため、
「日本仕事百貨」さんにお願いして、記事も書いていただきました

こちらも合わせてぜひ、ご覧になってくださいヾ(≧▽≦)ノ゙
日本仕事百貨
http://shigoto100.com/
たくさんのご応募お待ちしております♪

富士町地域おこし協力隊の門脇です。
夏真っ盛りですね

今日は林業体験合宿の一般の部の募集が開始したので、
そのお知らせです‘`♪ヾ('∀'o)ノ


林業就業体験合宿~一般の部~
日程:2016年9月28日(水)~30日(金)
場所:佐賀市富士町内各所
宿泊先:古湯温泉旅館
参加費:1万円
定員:12名程度
参加資格:林業に就業する意欲のある人、林業に興味のある人、概ね45歳以下であること
内容:林業に関する座学から実技まで幅広く2泊3日で体験してもらいます。チェーンソーの安全講習や実技、林業高性能機械の操縦体験もできます!
佐賀市のページはこちら♪
https://www.city.saga.lg.jp/main.php/32766.html
また、今回は佐賀県内はもちろん、全国から募集者募るため、
「日本仕事百貨」さんにお願いして、記事も書いていただきました


こちらも合わせてぜひ、ご覧になってくださいヾ(≧▽≦)ノ゙
日本仕事百貨
http://shigoto100.com/
たくさんのご応募お待ちしております♪
2016年06月22日
2016林業就業体験合宿!高校生の部募集開始!
こんにちは
富士町地域おこし協力隊の門脇です!
先日の大雨は大丈夫でしたか?


今日も九州地域は雨が強く心配ですね
大雨が降ったり、暑くなったり体調を崩しやすい季節ですが、
皆様が元気で過ごしていますように!
さて、今日は「林業体験合宿」の
お知らせです

今年もやります!
「林業体験合宿」!!
楽しみですね^^
今年も昨年同様、8月に高校生の部。
9月に一般の部の二部構成になっています
今回はまず、8月の高校生の部の紹介をさせてください


https://www.city.saga.lg.jp/main/32388.html
今年も高校生は参加費無料!
三食付き!!古湯温泉泊くです

チェーンソーや草刈機を使ったり、
高性能林業機械の操作体験をしたりと内容も盛りだくさんです

申込期限は7月22日(金)まで!
ぜひぜひご参加ください

富士町地域おこし協力隊の門脇です!
先日の大雨は大丈夫でしたか?



今日も九州地域は雨が強く心配ですね

大雨が降ったり、暑くなったり体調を崩しやすい季節ですが、
皆様が元気で過ごしていますように!
さて、今日は「林業体験合宿」の
お知らせです


今年もやります!
「林業体験合宿」!!
楽しみですね^^
今年も昨年同様、8月に高校生の部。
9月に一般の部の二部構成になっています

今回はまず、8月の高校生の部の紹介をさせてください



https://www.city.saga.lg.jp/main/32388.html
今年も高校生は参加費無料!
三食付き!!古湯温泉泊くです


チェーンソーや草刈機を使ったり、
高性能林業機械の操作体験をしたりと内容も盛りだくさんです


申込期限は7月22日(金)まで!
ぜひぜひご参加ください


2016年06月09日
大人のためのカブトムシ相撲大会
こんにちは!
佐賀市富士町地域おこし協力隊の門脇です

カエルの大合唱に、小鳥のコーラス!
山の音がにぎやかになってきましたね

今日は、富士町の夏の熱い熱いあつ~い


イベントをご紹介したいと思います

『 全九州大人の
カブトムシ相撲大会 』

この大会は18歳以上の大人がカブトムシたちを片手に熱いバトルを
繰り広げるとっても珍しいイベントです!
3人1組の団体戦では1人以上大人がいればOKなので、
ご家族のみなさん、お友達のみんなで、参加するのもまた良し!ですよ
カブトムシは当日販売もしているので、
手ぶらで来ても大丈夫
もちろん、自分の育てたカブトムシをこの日のために合わせて連れてくるのもOKです
見ているだけでも盛り上がる「大人のカブトムシ相撲大会」
ぜひぜひ遊びに来てくださいね~

私も当日はスタッフとしてお手伝いがんばりたいと思います
佐賀市富士町地域おこし協力隊の門脇です


カエルの大合唱に、小鳥のコーラス!
山の音がにぎやかになってきましたね


今日は、富士町の夏の熱い熱いあつ~い



イベントをご紹介したいと思います


『 全九州大人の
カブトムシ相撲大会 』

この大会は18歳以上の大人がカブトムシたちを片手に熱いバトルを
繰り広げるとっても珍しいイベントです!
3人1組の団体戦では1人以上大人がいればOKなので、
ご家族のみなさん、お友達のみんなで、参加するのもまた良し!ですよ

カブトムシは当日販売もしているので、
手ぶらで来ても大丈夫

もちろん、自分の育てたカブトムシをこの日のために合わせて連れてくるのもOKです

見ているだけでも盛り上がる「大人のカブトムシ相撲大会」

ぜひぜひ遊びに来てくださいね~


私も当日はスタッフとしてお手伝いがんばりたいと思います

2016年05月30日
おさんぽ市御礼とトノサマガエル。
こんにちは!
富士町地域おこし協力隊の門脇です

前回の更新から1ヶ月、あっという間に暑くなりましたね
おかげさまで4月29日に開催した「ふるゆお散歩市」は大盛況のうちに終了しました
ありがとうございました
少しだけ、古湯おさんぽ市の様子をお伝えしますね!



晴天に恵まれ、とても楽しい1日となりました。
ご協力いただいた皆様、本当にありがとうございました^^
さてさて、個人的なご報告はおいておくとして、
皆様は「トノサマガエル」って見たことありますか?
私は先日、仕事で山に入る途中、畑ではじめて
「トノサマガエル」を見ることができました

(この下に写真を載せているのでカエルが苦手な方は注意してください!!)

「トノサマガエル」は、日本では一般的なカエルの品種だったそうですが、
最近では随分数が減っており、絶滅危惧種とまで言われているそうです
かねてから、富士町にはまだまだ「トノサマガエル」がたくさんいるよ~!
と聞いてはいたのですが、、、ついに出会うことができました
ちなみにこちらは「アマガエル」


この時期の山には、いろんな生き物や
草花が溢れていて見ていて飽きません

林業のことも知ってもらいたいと思う気持ちはいっぱいですが、
まずはこの山の豊かさを知ってもらいたいと
日々思う今日この頃です

登山でも、サイクリングでも、おさんぽでも、
ぜひぜひ初夏の山を楽しみに来てくださいね
ではではまた

ナルコユリかアマドコロかな??

野イチゴもいろんな種類がありますね!
ジャムが作りたいなぁ~

富士町地域おこし協力隊の門脇です


前回の更新から1ヶ月、あっという間に暑くなりましたね

おかげさまで4月29日に開催した「ふるゆお散歩市」は大盛況のうちに終了しました

ありがとうございました

少しだけ、古湯おさんぽ市の様子をお伝えしますね!



晴天に恵まれ、とても楽しい1日となりました。
ご協力いただいた皆様、本当にありがとうございました^^
さてさて、個人的なご報告はおいておくとして、
皆様は「トノサマガエル」って見たことありますか?
私は先日、仕事で山に入る途中、畑ではじめて
「トノサマガエル」を見ることができました


(この下に写真を載せているのでカエルが苦手な方は注意してください!!)
「トノサマガエル」は、日本では一般的なカエルの品種だったそうですが、
最近では随分数が減っており、絶滅危惧種とまで言われているそうです

かねてから、富士町にはまだまだ「トノサマガエル」がたくさんいるよ~!
と聞いてはいたのですが、、、ついに出会うことができました

ちなみにこちらは「アマガエル」


この時期の山には、いろんな生き物や
草花が溢れていて見ていて飽きません


林業のことも知ってもらいたいと思う気持ちはいっぱいですが、
まずはこの山の豊かさを知ってもらいたいと
日々思う今日この頃です


登山でも、サイクリングでも、おさんぽでも、
ぜひぜひ初夏の山を楽しみに来てくださいね

ではではまた

ナルコユリかアマドコロかな??
野イチゴもいろんな種類がありますね!
ジャムが作りたいなぁ~


2016年04月20日
ふるゆ温泉おさんぽ市のご案内♪
ご無沙汰しております!
富士町地域おこし協力隊の門脇です
先週は九州中が揺れ、大変でしたね

被災された皆様には心からお見舞い申し上げるとともに、
1日でも早く日常生活に戻れることをお祈りしております。
さて、今日はイベントのご案内です!
林業とはあまり関係ないのですが、
富士大和森林組合の事務所のある古湯温泉でのイベントです
実は、私も運営メンバーに参加しております

ふるゆ温泉おさんぽ市
日程 2016年4月29日(金・祝)
時間 10:00~16:00
場所 古湯温泉街、フォレスタふじ等
https://www.facebook.com/furuyuosampo/

古湯温泉街全体を使って、空き家、空き地などに
雑貨屋さんや飲食店などのお店が点在しています。
ゆっくりくるっと古湯をお散歩しながら、
新緑の季節を楽しみつつ、イベントを楽しんで頂くイベントとなっております

当日はマルシェ、映画上映、ワークショップなどなど盛りだくさんの内容になっていますよ~。
ぜひぜひGWの初日に古湯温泉街に遊びに来てください
富士町地域おこし協力隊の門脇です

先週は九州中が揺れ、大変でしたね


被災された皆様には心からお見舞い申し上げるとともに、
1日でも早く日常生活に戻れることをお祈りしております。
さて、今日はイベントのご案内です!
林業とはあまり関係ないのですが、
富士大和森林組合の事務所のある古湯温泉でのイベントです

実は、私も運営メンバーに参加しております


ふるゆ温泉おさんぽ市
日程 2016年4月29日(金・祝)
時間 10:00~16:00
場所 古湯温泉街、フォレスタふじ等
https://www.facebook.com/furuyuosampo/

古湯温泉街全体を使って、空き家、空き地などに
雑貨屋さんや飲食店などのお店が点在しています。
ゆっくりくるっと古湯をお散歩しながら、
新緑の季節を楽しみつつ、イベントを楽しんで頂くイベントとなっております


当日はマルシェ、映画上映、ワークショップなどなど盛りだくさんの内容になっていますよ~。
ぜひぜひGWの初日に古湯温泉街に遊びに来てください

2016年02月29日
各地区での説明会。
こんにちは!富士町地域おこし協力隊の門脇です
今日も古湯は雪
がちらついています

なかなか暖かくなりませんね!
さてさて、今日は先日同行した富士大和森林組合の説明会のレポートをしたいと思います

農談会のあとに富士町内の方々に向けて、
富士大和森林組合の現状、今後の方針、
皆様の質問疑問などに応える場を作っておりました
この日も杉山組合長と事業課の山岸課長と
組合員の皆さんの声をたくさん聴くことができました

栗並の供給センターのことや、補助事業の変更点があること、組合のことから
佐賀県の森林税の話までいろんな話題や質問が出ました。

こうやって組合員さんと顔を合わせて話をする場を
今後も作っていきますので、
各地区にお邪魔した際にはどうぞよろしくお願い致します

今日も古湯は雪



なかなか暖かくなりませんね!
さてさて、今日は先日同行した富士大和森林組合の説明会のレポートをしたいと思います


農談会のあとに富士町内の方々に向けて、
富士大和森林組合の現状、今後の方針、
皆様の質問疑問などに応える場を作っておりました

この日も杉山組合長と事業課の山岸課長と
組合員の皆さんの声をたくさん聴くことができました


栗並の供給センターのことや、補助事業の変更点があること、組合のことから
佐賀県の森林税の話までいろんな話題や質問が出ました。

こうやって組合員さんと顔を合わせて話をする場を
今後も作っていきますので、
各地区にお邪魔した際にはどうぞよろしくお願い致します


2016年01月27日
大寒波!!
こんにちは!
富士町地域おこし協力隊の門脇です
皆様、、、雪は大丈夫でしたか??
富士町はもうどこを見ても、、、
雪、雪、雪!!!



30cm定規で雪の厚みを測ろうとしたら
ずっぽり定規が埋まってしまうほどでした
ちょっとわかりづらいのですが、
雪の断面に定規をあてると、、、

うーん、軽く40cmはありますね~

富士大和森林組合もすっかり雪化粧

地元の方も皆さん口をそろえて
「こんなに降るのは30年ぶりくらい!」
と驚いていました

私も人生ではじめての雪かきをしましたよ~
ただ、とっても寒く、足元も悪いので
皆様ぜひお越し下さい
とは言えないのですが、
富士町の雪景色はとっても美しく幻想的でした






あちこちで大きな雪だるまやかまくらができていて
歩くたびに美しく楽しい景色が広がっていましたよ

毎日だったら大変ですが、
たま~にだったらこんな雪の日もいいですね

ではでは、まだまだ雪も残っていると思いますので
足元には十分に気をつけてくださいね



富士町地域おこし協力隊の門脇です

皆様、、、雪は大丈夫でしたか??
富士町はもうどこを見ても、、、
雪、雪、雪!!!




30cm定規で雪の厚みを測ろうとしたら
ずっぽり定規が埋まってしまうほどでした

ちょっとわかりづらいのですが、
雪の断面に定規をあてると、、、

うーん、軽く40cmはありますね~


富士大和森林組合もすっかり雪化粧


地元の方も皆さん口をそろえて
「こんなに降るのは30年ぶりくらい!」
と驚いていました


私も人生ではじめての雪かきをしましたよ~

ただ、とっても寒く、足元も悪いので
皆様ぜひお越し下さい

富士町の雪景色はとっても美しく幻想的でした







あちこちで大きな雪だるまやかまくらができていて
歩くたびに美しく楽しい景色が広がっていましたよ


毎日だったら大変ですが、
たま~にだったらこんな雪の日もいいですね


ではでは、まだまだ雪も残っていると思いますので
足元には十分に気をつけてくださいね




2016年01月20日
現場従業員募集中!
こんにちは!
富士町地域おこし協力隊の門脇です
昨日は全国的に雪
でしたね!
皆様の地域は大丈夫でしたか?
富士町は、もちろん!
雪がたくさん降りました~~~~



わぁ~写真を見ただけで寒いですね!!
さてさて、今日は現場従業員募集のお知らせです

現在、富士大和森林組合では現場従業員の募集と
期間限定アルバイトの募集をしています


現場従業員の採用はやる気と体力があれば
現場未経験でもOKだそうです
期間アルバイトの方はチェーンソーの資格を持っていることが
応募要件となっています
昨年も林業体験合宿を開催するなど
富士大和森林組合では森林整備事業に力を入れています!
ぜひこの機会に山仕事にチャレンジしてみてくださいね
富士町地域おこし協力隊の門脇です

昨日は全国的に雪

皆様の地域は大丈夫でしたか?
富士町は、もちろん!
雪がたくさん降りました~~~~



わぁ~写真を見ただけで寒いですね!!

さてさて、今日は現場従業員募集のお知らせです


現在、富士大和森林組合では現場従業員の募集と
期間限定アルバイトの募集をしています


現場従業員の採用はやる気と体力があれば
現場未経験でもOKだそうです

期間アルバイトの方はチェーンソーの資格を持っていることが
応募要件となっています

昨年も林業体験合宿を開催するなど
富士大和森林組合では森林整備事業に力を入れています!
ぜひこの機会に山仕事にチャレンジしてみてくださいね

2016年01月05日
あけましておめでとうございます♪
新年あけましておめでとうございます


旧年中はお世話になりました。
本年もどうぞよろしくお願い致します

富士大和森林組合の仕事始めは例年通り、
祐徳稲荷神社への年始祈願からはじまりました

今年は暦の都合上なのか
まだ境内も一般のお客さんなども含めて大賑わいでした
この日は霞がかかっていて
とても幻想的な祐徳さんでしたよ~


なが~い階段も上って上までお参りに行きました


雲の上からの景色はこんな感じかな?
なんて思いながら参拝してきました(笑)
皆様にとって本年が幸多き素晴らしい一年になりますように



旧年中はお世話になりました。
本年もどうぞよろしくお願い致します


富士大和森林組合の仕事始めは例年通り、
祐徳稲荷神社への年始祈願からはじまりました


今年は暦の都合上なのか
まだ境内も一般のお客さんなども含めて大賑わいでした

この日は霞がかかっていて
とても幻想的な祐徳さんでしたよ~



なが~い階段も上って上までお参りに行きました



雲の上からの景色はこんな感じかな?

なんて思いながら参拝してきました(笑)
皆様にとって本年が幸多き素晴らしい一年になりますように
